フィールドテスターをぶっ飛ばす!あなたのアイデアを製造部に直送!

釣針屋comoe

「釣りの前」「釣の後」の楽しいを最大化

2019年独立起業した釣針屋のBLOGです。

作り手と多くの釣人がつながる仕組みができないか?模索中

専用機や金型製作技術を「釣人のワク!ワク!」に変換していきます。

店舗専用品って何が違うの?①

「釣具店で白赤の台紙の針があったんだけど何が違うの?」


とお電話で問い合わせを頂く事があります。お電話いただく多くの方は針を真剣に選ばれているのだと感じ、作り手の僕も励みになっています。

f:id:maniacfishhook:20210518102523j:plain

釣具店でしか買えないモデル

 

写真の「白赤」デザインの台紙ですが右上のラベルに店舗専用品と記しております。

 

釣具店でしかご購入できない商品です。

 

逆に公式ネットショップでしか販売していない商品もございます。

 

写真2にまとめておきました。

f:id:maniacfishhook:20210518102411j:plain

石鯛Basic販売形態

 

お問い合わせも増えてきましたので「販売形態の説明」と「針の違い」を今後の投稿やブログでご紹介してまいります。

カンヌキにかける事を美化しない?

この針はスッポ抜けるぞっ!

餌の付け方や状況など前提説明を何もしないで「この針はスッポ抜ける」と言ってくる人がたま〜にいますが

 

「あ~そうですか~」と言って聞き流します。


残念ながら藤岡の中でクレーマーさんに分類されます。

 

もう一度言いますが、「前提の説明が無い人」だけです。

 

前にも書きましたが「スッポ抜ける」と言うからには針が口に入ったか?が判断の分かれ目です

 

「あなた!針が口に入ったの見てないですよね」・・・・(笑)

 

当然ですが

針を作っている僕も「口に針が入ってないのでは?」なんて絶対に言えません。

 

釣人の説明(状況や餌、遠投、足元)があって話が始まります。

釣人の話の中には感覚的な部分も多くありますが公定的にお話を聞くよう心掛けています。

 

もう一度言いますが「クレーマー認定するのは「前提の説明が無い人」だけです。

 

名手と言われる石鯛師ほど、この辺の表現に関しては慎重ですね。

 

今回のブログでクレームおじさんを叩いてやろうなんて思っているわけではありません。

 

実は

皆さんからいただく多くの情報と仕掛けや針の進化の歴史などを想像していると

最近、この様な事↓も考えだしブログに書いてみる事にしました。

 

「カンヌキにかける事をあまりに美化しすぎてはいけない」

 

これはまさに前回のブログの仮説です。

 

前提として

石鯛の最も良いかかり所は「カンヌキ」だ!これは石鯛師の共通認識ではないかと思っています。説明するまでもありません。

 

ですが実際の現場では理想的な掛かりで上がってくる魚ばかりでは無いので釣り人の試行錯誤は今も続いています。

 

餌付け写真も多数いただきました。

プロト針を通して皆さんに多くの事を教えていただき、餌付けの写真も多くいただきました。餌付けの写真から気がついたのは

 

・針(先)を出して餌をつけている石鯛師が多い事

・複数の餌をつけ、ワイヤー部分に餌がある事

・同じ餌でも人によって向きが違う

・教えてもらったが個人の秘密の方法で書けない!

 

焼き鳥を食べながら

焼き鳥を食べていると「固定結び」「サザエ、赤貝」などの複数掛けが頭に浮かびます。頭の中(想像)では串の先端に針がついて本人(僕)は石鯛になっています。

~これ職業病ですね(笑)~

 

焼き鳥を食べながら石鯛になって想像してみてください。

・わざわざ針のある方から喰わないよね。

・上の餌をくわえて走ると針が自動的に口の中に入る~のか???

・それでスリムな耳が必要?なのか

・針の向きが反対だったら絶対掛からないよね~確率は50%かな?

・妙にねぎまの「ネギ」がうまく感じる時があるよね~

・「白身が残る状況」とかよく聞くな~

 

など頭に浮かんでくる。最終的に想像が進むと自分が針に掛ります(笑)。

 

いつも想像のなかでは・・・針は外から掛かります。

 

餌がたくさんついている状況で想像すと・・・・・・

 

さらに外から掛かるイメージの方が強くなります。頭のなかでスレがかりをある程度許容した「焼き鳥理論」が出来上がります。

 

固定結びの歴史を紐解く

しなやかなハリス、チモト叩きのカムフラージュ樹脂アイテム、擬態カラー(オキアミカラー)など上物では「より自然に」がキーワードになって釣具が進化していると思います。それに比べて固定結びは逆行しているようにも見えます。

 

石鯛針の固定結びをなぜ愛用する人がいるのか?なぜ残っているのか?と考える時、前記の「焼き鳥理論」が急浮上します。焼き鳥理論ではどうしても針が外から掛かる可能性が出てきます。

 

まとめ

・針先を出して餌をつける釣り人が多い

・固定結びの歴史(勝手な想像です)

・スリムな叩き(餌落ちを求められる)

ケプラー仕掛けの存在

などを総合的に考えると、石鯛釣りはある程度スレ掛りを許容してきた歴史があるんだなと結論つける事が出来る・・・・・・と考えます。

 

マーケティングを理由に

「カンヌキにかける!」「カンヌキにかかる!」をあまりに美化しすぎるのは結果として石鯛釣りの幅を狭めているのでは?・・・・・

 

釣人の話や仕掛けの歴史に学んだ(つもり)の今日このごろです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

プロトⅢメイキングブログ⑩

 初めてこのブログに来られた方に

釣針屋comoeでは一般の釣人に試作品(数量限定プロト針)をお配りして多くの方からご意見をお聞きして製品化を目指すというスタイルをとっております。

 

2020年にはプロトⅠで出てきた多くの課題をプロトⅡで修正し再度トライ!さらに多くのご意見と釣果の報告をいただきました。

 

そして販売に至ったのが「石鯛 Basic短軸」「石鯛 Basic長軸」になります。

 

 このような取り組みも横展開していこうかと思います

現在は石鯛針を中心に開発やブログを書いておりますが、2021年はジギングや鮎、また超大型針など様々などの針トライしていこうかと準備しております。

  釣針作りを通して書くこのブログが皆さんの「釣りに行く前の楽しみ」になる事を願っております。

 

メイキングブログ⑥でも書きましたが・・・

 さてここからが本題です。プロトⅢメイキングブログでも書きましたが、お配りしたプロトⅢの形状を見れば一目瞭然!その形状の意図は「餌を軸側に寄せたい」・・・

 正確に言えば軸側に「寄りそうな気がする」形状です。

 

 実際に水中で刹那にどうなっているのかかは状況によって違うと思います。

 

迷いがあった??プロトⅢ形状

餌を針先側に寄せる形状か?(寄りそうな形状)

軸側に寄せる形状か?(寄りそうな形状)

 

 

少々悩みましたが・・・・・・・・・・・・・・

 

というのはウソです。

 

現在販売されている石鯛針では圧倒的に軸に寄りそうな形状の針が少ないので、こちらを選択!

 

①見慣れない形状の方が単純におもしろい

②針に関心が薄い人にも気がついてもらえる形状にしたい

f:id:maniacfishhook:20210103173236j:plain

プロトⅢの形状

③針先を出して餌をつける人が多い!・・・その理由を探るため

④針先が出ている状態を保持しやすい形状が必要??(③のために)

 

などの①②の思いや③④の実験要素を思いつき「前上がりの形状」にしてみました。

 

結果はどう?だったか

お配りさせてもらった本数も限りがあり、そもそも確率の低い石鯛釣りですから十分な数の結果を得られたわけではありません。

f:id:maniacfishhook:20210106140430p:plain

プロトⅢ 最大サイズ

針の掛かり状態だけ見ると、「カンヌキに掛かった!」とレポートをいただいたと思えば、「口まわりに外から掛かった!」、「スッポ抜けた」とご連絡!

当然ですが良い結果ばかりではありませんでした。

最大72cm~73cmの魚が取れたので「良い掛かりの場合」は2.14mmと比較的細軸でも大丈夫なようです。

 

ザックリとした結果を報告しまっしたが

今回のプロトⅢ針をお題として情報をいただく中で③④に関係した大変貴重なお話を沢山聞けたので僕の中では大成功のプロトだったと思います。

 

 

多くの石鯛師は先人に習い、検証する事なく繰り返している餌の付け方、針やハリス結びのにも「本来の意味」や「進化の歴史」がありそうです。

 

次回以降のブログのために仮説を1つ

仮説

「固定結び」「餌落ち」などのワード存在する理由を想像してみました。

 

石鯛釣りは「引っ掛ける釣り」とし進化した可能性がある。

 

↑の仮説は

「スレ掛りを許容する」「ある程度スレ掛りも狙いに行く」といった意味です。

 

 

どの様な事からそう思ったのか?はまた次回以降のブログで

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。釣果写真のご協力!ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

プロトⅢメイキングブログ⑨

4月になり本格的な釣りシーズン始動までもう少し?といったところでしょうか?

釣針屋ブログも厳寒期の釣果減少とともにしばらく休んでおりましたが再始動してまいります。

 

冬の間に多くの釣具店に針をおいていただきフェイスブックの「お友達リクエスト」もたくさんいただきました。

 

最近、新しく釣針屋comoeの名前を知った方は「この針屋は何をしてるの?」表題にある「プロトⅢって何?」と思われるかもしれませんね。

 

改めて説明しますと

釣針屋comoeは2020年から一般の釣り人に「プロト針」をお配りして、広く意見をいただき釣針を開発するという試みを行ってまいりました。

 

その試みで出来た石鯛針の第一弾が「Basic長軸」「Basic短軸」です。

この針はプロトⅠ(12種類)とプロトⅡ(3種類)を経て完成しました。

 

プロトⅠでは針先を通常程度~短く設定しておりましたので多くスッポ抜けのレポートが寄せられました。

 

プロトⅡでは大幅にフトコロ深さを深く変更しカンヌキへのコンタクトが増えたように思います。

f:id:maniacfishhook:20201013141106j:plain

 

・餌を選ばないラウンドに近いフトコロ形状

・針の真ん中付近に安定的に餌がすわります。

・特徴的なのは「針先側のフトコロの深さ」です。

・最近のトレンドとは逆方向の針先の長い針になっています。

・深い針先側のフトコロは残り餌の影響でおこるスッポヌケの確率を下げ、針先を魚体にコンタクトさせる確率を上げる狙いです。

 

その後のプロト針は?

プロト針を一般の釣り人に使っていただく試みはその後も続けております。

プロトⅢ 制作!

 

送らせてもらった方から釣果やレポートをいただき多くの気付きがありました。

 

ここからは藤岡の学びのつぶやきです・・・

 

 

餌との関係が切り離せない針形状

今更ですが石鯛釣りはアタリの数と釣果が比例せず、針掛りしないこともおおくあります。「スッポ抜け」と総称されるアレですがプロト針を共有して意見をいただくと様々な情報が入って」きます。

 

重要だと感じた気付き・・・・

結果の良い石鯛師は餌の「どの部位」を最終的に食わせたいか「明確なイメージ」をもっている事にきがつきました。

100%正解の答えはなくイメージに結果が伴うように試行錯誤しておられると言った方が正確だろうと思います。

個別の内容は許可無く表に出しませんが皆さん強烈な情熱をもって語っていただいております。

 

全ての石鯛師にとって100点満点の針は存在しない

当然の事ですが石鯛師のイメージも十人十色!食わすまでのイメージ、掛かりのイメージも違って当たり前なのです。100点満点の針は存在しません。

 

じゃあ!お前(藤岡)は何が出来るねん!

釣針屋が出来る事は簡単「複数の選択肢」を提案する事です。

 

しかし石鯛針はたくさん売れて新規参入メーカーがどんどんある釣りではありません!

 

1つのメーカーで大量の種類を在庫するのは不可能です。メーカーブランドにこだわらない視野の広さが重要だと思っています。

 

そこで

・針先側のフトコロが比較的深い針 

     ⇔ 針先が超短い針がトレンド

・シワリが入り気味 

     ⇔ 針先が立ち気味

 

などなど他のメーカーさんと少し違う方向性(コンセプト)を採用する事で提供出来る種類が全体として増える事が大切かと思っております。

 

突然の・・・お知らせ

冬の間「新しい石鯛針」を生産を開始!5月初旬の販売を目指しております。

新しい針の名前は「Basic 2」に決定しました。

 

区別するために

Basic長軸→「Basic 1 長軸」

Basic短軸→「Basic 1 短軸」

に変更いたします。パッケージの台紙などは順次変更してまいります。

 

・「石鯛針 Basicシリーズ」はお近くの釣具店から取り寄せる事ができます。

お近くに釣具店が無い方はネットショップ「BASE 釣針屋comoe」をご利用ください。

 

 次回ブログでは

 今回は休み明けウォーミングアップブログとなりましたが、次回はプロトⅢに込めた狙いを語ってまいります。

プロトⅢ4種類の写真

 

 

ネットショップ購入方法

ネットショップでの購入が上手く出来ない!とお問い合わせがポツポツございます。

 

トラブルポイントを写真をつけて解説してみます。

 

①お使いのパソコンやスマートフォン「釣針屋comoe」で検索お願いします。

・左隅にテントのようなマークと    「turicomoe.thebasein」

と出るのがネットショップ

 

②トップ画面が表示されると下にスクロールしてください。

・商品は号数・入数によって分かれています(価格が同じだからです)

 

・16号短軸20本と16号長軸20本は同じページ

・16号短軸20本と16号長軸60本は同じページ

 

f:id:maniacfishhook:20210217205803j:plain

 

③現在ネットショップにある商品は

・1パック販売

・石鯛 Basic(ベーシック)短軸 16号 20本 ¥1,360-

・石鯛 Basic(ベーシック)長軸 16号 20本 ¥1,360-

・石鯛 Basic(ベーシック)短軸 17号 20本 ¥1,460-

・石鯛 Basic(ベーシック)長軸 17号 20本 ¥1,460-

・石鯛 Basic(ベーシック)長軸 20号 15本 ¥1680-

 

・3パック割引

・石鯛 Basic(ベーシック)短軸 16号 60本 ¥3,900-

・石鯛 Basic(ベーシック)長軸 16号 60本 ¥3,900-

・石鯛 Basic(ベーシック)短軸 17号 60本 ¥4,200-

・石鯛 Basic(ベーシック)長軸 17号 60本 ¥4,200-

・石鯛 Basic(ベーシック)長軸 20号 60本 ¥6,300-

 

カラー(表面処理)は

・艶ありBlack

・Lowμグレー・茶

の2種類から選べます。

 

(注意:釣具店での販売は①艶ありBlackのみになります)

 

 

④種類を選択する

 ・軸の長さを確認してください。

 ・色(表面処理)も確認してください。

 カートに入れるをタップ

 

f:id:maniacfishhook:20210217211910j:plain

 

 ⑤カート

・続けて他の商品を選ぶ場合には

上の方に

「買い物を続ける」ボタンがあります。

 

f:id:maniacfishhook:20210217213046j:plain

 

・お買い物が終わったら「ゲストとして購入」を押してください。

・下側の「PAY IDで購入」はなんとも怪しげで難しく感じますよね。

 

※これは「ログインして購入」と同じ意味のようです。

BASEさんのこだわりかもしれませんが普通に「ログインして購入」の方がわかりやすい・・・・

 

初めての方はゲストとして購入を選んでください。

 

⑥購入者様情報入力

ご購入者様の情報・送り先を入力していきます。

注意:メールアドレスは間違いがない様に十分注意してください。

 

⑦お支払い方法の選択

・多様なお支払い方法が選択できます。

・デフォルト(初期設定)は後払いになっています。

 

⑧チェックを外す。

最もトラブルが多いのはココ!

利用規約に同意してPAY IDに登録」とありますが登録しませんので左側のチェックマークをタップしてチェックを外してください。

f:id:maniacfishhook:20210217214240j:plain

外さずに次へ進むとエラーになります。

 

ここさえ間違わなければ簡単に購入できます。

「Lowμグレー・茶」って何?

Lowμメッキとはなんですか?とご質問がありました。


・Low(ロー)は低い

・μ(ミュー)は摩擦係数を表します。

 

低い摩擦係数を発揮するメッキになります。

 

各メーカー色々な名前をつけていますが1番馴染みのある呼び方は「フッ素メッキ」です^_^

 


表記は「Lowμグレー・茶」としております。

色はグレーなの?茶色なの?となると思います

 

若干、色のバラツキが出やすいメッキのためグレーっぽく見える場合やどちらかと言えば茶色に見えたりもします。

 

そのため「Lowμグレー・茶」と表記しております。

 

摩擦係数が低く滑りが良いので

針先側から餌を刺す場合には「スッと刺さり込み刺しやすい」とお聞きしております。

 

反面、「針の形状しだい」では餌がズレやすいかも?しれませんね。

 

ご自分のスタイルに合わせて選択される事をお勧めいたします。

 

宜しくお願い致します。

 

https://turicomoe.thebase.in/

号数と針の大きさ

針の大きさについてお問い合わせをいただく事が多いです。

 

同じメーカーでも針のコンセプトによって大きく違いますので「〇〇号は幅〇〇mm」が基準ですとはお答えできません。

 

釣針屋comoe 2021年春発売開始

 

の石鯛針 「Basic 2」 (仮名)では

 

Basicの17号を基準として

線径の比率で単純に針の幅を算出し適用してみようかと思っています。

 

f:id:maniacfishhook:20210117111202j:image

 

計算式はBasic17号より

17号線径 : 17号の幅=各号数の線径 : 求める幅

になりますので

 

15号 2.0mm:20.0mm=1.77mm:15号の外幅   

=17.7mm

 

16号 2.0mm:20.0mm=1.88mm:16号の外幅   

=18.8mm

 

17号 2.0mm:20.0mm(基準)

=20.0mm

 

18号 2.0mm:20.0mm=2.14mm:18号の外幅   

=21.4mm

 

20号 2.0mm:20.0mm=2.28mm:20号の外幅   

=22.8mm

 

 

 

まとめます。

Basic17号を基準として計算した幅は以下の通りです。

 

15号 17.7mm(線径1.77)

16号 18.8mm(線径1.88)

17号 20.0mm(線径2.00)

18号 21.4mm(線径2.14)

20号 22.8mm(線径2.28)

 

多少微調整はしますが、狙いの基準寸法はこれで行こうかと思っています。

 

見た目では判断し難い材料線径

・石鯛針は「平打」加工の度合いで見た目の太さが変わります。平打の度合いが強い針は太く重そうに見えますが実際は違ったりします。

 

・シルバー系の色は材料が細く見える事もありますので注意が必要です。

 

見た目で判断せずにメーカーの出している数字で判断してください。

 

 

 

 

 

お読み頂きありがとうございました。これからも良い仲間と共に~